コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 夏本番の前に。子供の夏マスクと熱中症

子供の夏マスク
クールマスク

夏本番の前に。子供の夏マスクと熱中症

もうすぐ本格的な夏がやってきます。テレビなどでも少しずつ熱中症の話題を見かけ始めました。
30℃以上の日を真夏日、最高気温が35℃以上の日を猛暑日と呼びますが、近年は暑い日も増えて猛暑日も珍しいことではなくなってしまいました。加えて下校時刻は1日の中で最も暑い時間帯であることも多く、さらに「新しい生活様式」の実施にあたりマスクをしているため、熱がこもりやすくなっています。子供さんの熱中症がとても心配ですよね。
環境省と厚生労働省が発表した「令和2年度の熱中症予防行動」では、「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントを提示しています。この5つのポイントをチェックしつつ、特に子育て中のママが気をつけるべきポイントを紹介します。

(1)暑さを避けましょう。
熱中症予防のためにはエアコンを上手に使いましょう。ただし、一般的な家庭用エアコンは、空気を循環させるだけで換気を行っていません。
なので新型コロナウイルス対策のためには、冷房時でも窓を空けて換気を行うことが大切です。窓開け換気の際は、外から暑い空気が入ってくるので、必ずエアコンを運転させましょう。エコも気になるところですが、暑いな、と感じた時は無理をしないで温度を下げましょう。湿度が高いと汗が蒸発しにくくなり、体温調節がうまくいかないことも。また、日本は高温多湿なので温度とともに湿度にも注意したいですね。

(2)適宜マスクをはずしましょう。
気温や湿度の高い場所でのマスクはかえって危険で熱中症のリスクが上がります。そこで、熱気のこもりにくい通気性のよい素材のマスクや、ひんやり素材のマスクを使うのがおすすめです。子供さんにマスクをして欲しいのは咳やくしゃみの症状があるときや人と話をするときですね。「熱中症が心配だから暑い時は無理しなくていいよ」「登下校中、お友達と2メートル以上離れていたらマスクをはずしてもOKだよ」などと、マスクをはずしていい場合について、子供さんに話してあげるといいでしょう。

(3)こまめに水分補給をしましょう。
喉が乾く前の水分補給が大切です。マスクをしていると口の中が潤っているため、喉の渇いたと感じにくく、特に子供はつい忘れがちに。通学路の途中でマスクをはずして水分補給するポイントを決めておき、こまめな水分補給を促すといいでしょう。
小さい子供さんなどはつい遊びに夢中になって忘れてしまうことも多いと思います。大人のかたがこまめに声かけをしてあげてくださいね。
たくさん汗をかいたあとはスポーツドリンクや経口補水液などがオススメです。お出かけの時はポーチに熱中症対策用のキャンディやタブレットなどを入れておくのも◎。

(4)日頃から健康管理をしましょう。
今は学校や幼稚園、保育園などから朝の体温測定を義務付けられているところも多いと思います。日頃から子供の平熱を把握していると体調の変化に気付きやすいというメリットが。特に今は無理をさせないことが大切。子供は発熱しても元気なことが多いものですが、いつもより体温が高いなと感じたり、たとえ平熱でも体調が悪そうな時は外出せず大事をとりましょう。
また、睡眠不足や栄養不足は免疫の低下につながります。よく食べ、よく寝て熱中症に負けない元気な体を作りましょう。

(5)暑さに備えた体づくりをしましょう。
コロナ禍で外出自粛が続き、多くの子供さんは外遊びや運動の機会が減りました。いつもの年は暑くなり始める5月頃から体がだんだんと暑さに慣れていくものですが、今年は徐々に慣れて行くことができなかったうえに、運動不足で汗をかきにくくなっている子供さんも。
そこで、無理のない範囲で運動や外遊びをするなど、暑さに負けない体づくりをすることを意識しましょう。子供さんと親子で散歩をするのも良い気分転換になります。
もちろん熱中症対策のために水分補給は忘れないでくださいね。

 



実は私にも小学生の子供がいます。これを読んでくださっている皆さんの子供さんと同じように「新しい生活様式」に気を付けて毎日マスクをして学校に行っています。

「お話をしなければ、もしくはお友達と2メートル以上離れればマスクをはずしてもいいよ」と先生から言われているようなのですが、それって実際にはとても難しいですよね。離れていては声が聞こえないし、登下校の時くらい楽しくおしゃべりしたい。子供たちのその気持ち、よーくわかります。だから結果、暑い日でもマスクを外さずに登下校しています。子供自身も熱中症のことは気になるところらしいのですが。

このところ気温が上がって蒸し暑くなってきました。マスクを外せないので、学校から帰ってくると顔は赤くて汗びっしょりです。蒸れてマスクのふちに汗が溜まっていることも……。マスクをすることはもちろん大切なのですが、親としてはこの時期、子供の熱中症がやはりとても心配です。

最近ではひんやり効果のあるマスクがあると知り、熱中症対策のために試しに子供に使ってもらうことにしました。帰宅後、子供に「どうだった?」と尋ねると「今までは熱中症になりそう!って思ったけどこれはちょっと涼しいかも」「坂道でも息が苦しくなくてイイ」「マスクの生地も柔らかくて好き」と言っていました。

熱中症のことは親としてとても気がかりだったので一安心です。

これからいよいよ本格的な夏がやってきます。暑いけれど、熱中症も心配だけれど「新しい生活様式」にならって大人も子供もマスクはやはり必須になってくるでしょう。安全に健康に、そして快適に「新しい生活様式」とも熱中症対策とも上手に付き合って行きたいですね。

 

オールクールテクノロジーで、ひんやり冷たいマスク
【allcool】クールマスクシリーズ

クールマスク

allCoolテクノロジーにより、活動時の息苦しさ・蒸れによる不快感を軽減。
allCoolの特殊生地には、内部に微細空間をもつ「3Dメッシュ」という編み技術を利用しています。内部に作られた微細空間が、水分の迅速な拡散を促します。これによりallCoolの特殊生地は水分の循環、蒸発を繰り返すことで気化熱による冷却効果を得られます。

選べるカラー&サイズが嬉しいひんやり快適なマスクです!

 【allcool】クールマスクシリーズはこちらから

Read more

ジムでの運動中も快適に!苦しくないスポーツマスクの選び方
クールマスク

ジムでの運動中も快適に!苦しくないスポーツマスクの選び方

暑い日が続いていますね。気温も湿度も高く、新しい生活様式のなかでマスクを特に息苦しく感じる季節がやってきました。マスクをして通勤や散歩などに行くといつの間にかマスクの中で汗をかいてふちに汗が溜まってしまうことも。ああ、マスクの中の湿度たるや!さて、リモートワークの推奨などで体を動かす機会が減る中、健康維持のためにジムに通っているというかたも多いのではないでしょうか。新しい生活様式に中、周りへ...

もっと見る